労働分野のコラム・ニューズレター・基礎知識について、こちらから検索することができます。知りたい事柄を検索ボックスに入力し、検索を実行してください。
「マイリストに保存」をクリックすると、ページを保存することができます。保存したページの一覧はこちらからご確認頂けます。
マイリスト機能は、ブラウザのCookieシステムを利用しています。
正常に動作しない場合は、お使いのブラウザのCookie設定が有効になっているかご確認ください。
新着労働コラム
-
育児介護休業法改正のポイント
育児や介護を理由に、離職を余儀なくされている労働者が多数存在しています。こうした労働者の離職が、日本の経済社会に対して悪影響を与えているとして、男女ともに仕事と育児・介護を両立できるようにするため、「
-
採用内定を取り消したい場合の対応
「採用内定を複数名に出したが、会社の業績悪化のため、全員を雇用することが厳しくなってしまった。採用内定を出した学生が間もなく学校を卒業するが、このタイミングで採用内定を取り消した場合、学生から訴えられ
-
【令和3年4月施行】高年齢者雇用安定法の改正内容とは?70歳までの就業確保が努力義務に!
これまでの高年齢者雇用安定法では、65歳まで労働者の雇用を確保する義務を課していました。こちらの更なる改正が行われ、令和3年(2021年)4月1日以降、事業主には労働者が70歳まで就業できるように努め
よく読まれている記事
- 新型コロナウイルスに感染した場合の会社の責任新型コロナウイルスの感染拡大により、休業要請を受けた会社(企業)はもちろん、休業要請を受けていない会社の多くも、外出自粛の影響等を受け減収を余儀なくされました。
緊急事態宣言が明け、日常が取り戻され
- カスタマーハラスメント対応について解説近年、カスタマーハラスメント(略称カスハラ)の件数が増加しています。カスタマーすなわち「消費者」が、商品やサービスを提供している企業の従業員に対して、ハラスメントすなわち「いやがらせ」をすることが増え
- 新型コロナウイルスによる自宅待機命令従業員を新型コロナウイルスの感染から守るために、会社としては、どのような対策を講じるべきなのでしょうか?
そのひとつとして、自宅待機命令が挙げられます。ここでは、新型コロナウイルス流行に伴う自宅待機
- 新型コロナウイルスにおける労働者への対応新型コロナウイルスへの感染が拡大する中、企業としては、従業員への感染を防ぐために、在宅勤務や時差出勤等の施策を講じています。
それらは、通常と異なる労務管理が必要となるとともに、従業員の処遇等に関す
- 新型コロナウイルスの感染と治癒後の職場復帰新型コロナウイルスに感染した労働者が治癒した場合、使用者はどのタイミングで労働者を職場復帰させれば良いのでしょうか?また、使用者は、職場復帰した労働者に対して、どう接したら良いのでしょうか?
ここで
新着ニューズレター
-
新型コロナウイルス影響下における整理解雇の有効性(センバ流通(仮処分)事件)~仙台地裁令和2年8月21日決定~ニューズレター 2022.5.vol.125
Ⅰ 事案の概要
1
本件は、有限会社センバ流通にタクシー乗務員として勤務していたX1、X2、X3、X4の4名(以下、「Xら」といいます。)が、有限会社センバ流通による整理解雇(以下、「本件解雇」と
-
配転拒否後解雇された事案における配転の有効性(インテリジェントヘルスケア(仮処分)事件)~大阪地裁令和3年2月12日判決~ニューズレター 2022.4.vol.124
Ⅰ 事案の概要
1.
本件は、居宅介護事業等を主な業務とするY社の従業員であったXが、Y社からの配転命令に応じなかったとして解雇(普通解雇)されたが、同解雇は無効であるとして、①労働契約上の地位を
-
退職金制度廃止にかかる従業員の同意及び就業規則変更の有効性が争われた事件(東神金商事件)~大阪地裁令和2年10月29日判決~ニューズレター 2022.3.vol.123
Ⅰ 事案の概要
1 本件は、土木建築資材の販売等を目的とするY社(以下、「被告」といいます。)の従業員であったX1及びX2(以下、2人を合わせて「原告ら」といいます。)が被告に対し、退職金の支払い等