労働分野のコラム・ニューズレター・基礎知識について、こちらから検索することができます。知りたい事柄を検索ボックスに入力し、検索を実行してください。
「マイリストに保存」をクリックすると、ページを保存することができます。保存したページの一覧はこちらからご確認頂けます。
マイリスト機能は、ブラウザのCookieシステムを利用しています。
正常に動作しない場合は、お使いのブラウザのCookie設定が有効になっているかご確認ください。
新着労働コラム
-
正社員を解雇するための条件とは?不当解雇とならないための対応
会社が、正社員を解雇するための条件は、相当厳格に定められており、容易には解雇をすることができません。解雇をすることができないにもかかわらず、解雇をしてしまった場合、大きなトラブルになることが多いため、
-
懲戒解雇と退職金について|懲戒解雇する社員に退職金を支払う必要はあるか?
懲戒解雇を受けるような人物に対して、退職金を支払う必要性があるのかと考える方は多いと思います。
実際、多くの就業規則には、「懲戒解雇された者については、退職金を支払わないことがある」旨の規定が設けら
-
「労働時間」はどこからどこまで?曖昧になりやすい労働時間の範囲
労働時間とは、法的にはどこからどこまでが該当するのでしょうか。
会社は、それぞれ所定の労働時間を設定していると思いますが、出勤前後の着替えの時間や、朝の朝礼、待機時間、研修の時間などについてはどのよ
よく読まれている記事
- 【2024年4月】運送業に対する時間外労働の上限規制(年960時間)が適用2024年4月1日から運送業について、年間残業時間上限960時間の規制が設けられます。 この残業時間の上限規制は「2024年問題」ともいわれ、運送業界に多大な影響が及ぶと考えられています。何ら対策を
- 業務命令に従わない問題社員(モンスター社員)への処分について労働者が忠実に業務命令に従うか否かは、企業にとって最重要事項の一つです。労働者が業務命令に反抗的で、使用者側の指示に従わない場合、円滑に組織を運営することはできません。そのため、使用者側としては、業務
- 従業員貸付と賃金からの天引きについて従業員にお金を貸す際、労務管理としてはどのように対応するべきでしょうか。 「この従業員は頑張っているからお金を貸してあげたい」という思いから、給料の前貸しをするケースもあるかもしれません。 ただ、
- 職場でのハラスメントを防止するために取るべき対応策近年では、職場での多種多様なハラスメントが問題とされています。ハラスメントを放置すれば、離職者の増加や企業イメージの低下が生じてしまうことから、企業としても対策に乗り出しています。しかし、職場でハラス
- 退職時に引継ぎを拒否された場合の会社側の対応と予防策従業員が退職する際に、当該従業員が担当していた業務に関する引継ぎが適切に行われなかった場合、会社としては、当該業務に関する必要な情報が失われ、通常の業務に支障が出ることもあり、最悪の場合、会社に大きな
新着ニューズレター
-
口外禁止条項付き労働審判の違法性(口外禁止条項を定めた労働審判の違法性の判断基準)~長崎地裁令和2年12月1日判決~ニューズレター2023.12.vol.144
Ⅰ 事案の概要
本件は、運送会社Aに雇用されていた原告(以下、「X」といいます。)が、Aを相手方として申し立てた労働審判手続において、労働審判委員会が口外禁止条項を含む労働審判(以下、「本件労働
-
変形労働時間制の有効性 (変形労働時間制において就業規則で定めておくべき事項)~名古屋地裁令和4年10月26日判決~ニューズレター2023.11.vol.143
Ⅰ 事案の概要
本件は、日本でマクドナルドを営む被告Yに対して、労働契約を締結していた原告Xが、雇用契約上の権利を有することや時間外労働に基づく割増賃金の支払いを求めた事件です。
本件の争点は
-
パートタイム労働者のシフトを削減することの有効性等 (シルバーハート事件)~東京地裁令和2年11月25日判決~ニューズレター2023.10.vol.142
Ⅰ 事案の概要
本判決は、パート従業員Yが、高齢者介護事業所及び放課後児童デイサービス事業所を運営するX社に対し、反訴として提起した、①主位的に、勤務時間を週3日・1日8時間・週24時間、勤務地・職